ブログ

ブログ

ワクワクの一日🦁🐧

3日(金)、やまぐみ(5歳児クラス)が本園のやまぐみと一緒に園外保育に行ってきました!

数日前から「おにぎりの具、○○にするんだ!」「この動物見たい!」と

ワクワクが止まらない様子だった子どもたち。


当日は電車に乗って目的地まで向かいました。

現地に着くと、やまぐみと本園に分かれて散策スタート!

最初に出会ったのはチンパンジー。


くつろぐ姿がまるで人間のようで、子どもたちは「一緒やん!」と大爆笑。

表情からも嬉しさが伝わってきました。

次は鳥のエリアへ。


看板を読みながら鳥の名前や特徴に気づいて、「○○っていうんやって!」「くちばし長いな〜!」と、興味津々の姿が見られました。

その後はオオカミのエリアへ。

「アオ〜ン!」と鳴きまねをしたり、

ちょうど水を飲んだり水浴びをする姿も見られ、「おおー!」と目を輝かせていました。

トラやジャガーも見学。

ごろーんと寝転がる様子に「ネコみたいでかわいい♡」と、にっこり笑顔の子どもたち。

そして、待ちに待ったサバンナゾーンへ!
ライオンはすやすやお昼寝中でしたが、キリンの大きさと首の長さにみんなびっくり!

たくさん歩いたあとは、楽しみにしていたお昼ごはんタイム🍙
レジャーシートをつなげてみんなで「いただきます!」


「見てー!○○入ってる!」「おいし〜!」と、笑顔いっぱいでおにぎりを頬張っていました。

お昼のあとは、本園と合流して最後の散策。


水中からペンギンを見られる場所では、ペンギンのお腹がよく見えて「かわいい〜!」と大盛り上がり。

アシカの泳ぐスピードにも驚き、「うわっ速っ!」と指をさして反応していました。
しろくまの前ではみんな並んでじっくり観察。その光景がとても可愛らしかったです。

最後は、みんなで記念写真をパシャリ

朝からたくさん動いて、たくさん笑った子どもたち。
帰りの電車では少し疲れた様子でしたが、保育園までしっかり歩いて帰ってきました。
園に戻ると、いつも元気いっぱいの子どもたちも、ぐっすりお昼寝タイム…

思い出いっぱいの一日となりました。

保護者の皆様

朝早くから、おにぎりや水筒のご準備ありがとうございました。
おかげさまで、子どもたちは1日中笑顔で楽しい時間を過ごすことができました。
いつも温かいご協力、本当にありがとうございます。

ブログ

おじいちゃん・おばあちゃん、いつもありがとう

やまぐみの祖父母の皆様をお迎えして、

「敬老のつどい」をふじの子ホールにて行いました。

まずは、園で毎朝行っている「朝の会」の様子をご覧いただきました。

おじいちゃん・おばあちゃんに見てもらえることが嬉しくて、張り切っていました。

続いて、「ありがとうの花」の歌をプレゼント。

大好きな人たちへ感謝の気持ちを込めて、元気いっぱいに歌いました。

その後は、みんなでかるた遊び!わくわくキャンプでも遊んだ“水上カルタ”を使って行いました。

子どもたちが描いたカルタに加え、祖父母の皆様にも絵を描いていただき、

素敵なオリジナルカルタが完成しました。
童心に返って楽しめたのでは…と、そんなふうに感じられるひとときでした。

白熱した勝負の末、悔しくて涙ぐむ子もいましたがそれもまた素敵な経験となりました。

続いて子どもたちがオリジナルで作った「手作り絵本」を

読み聞かせる場面も。お互いに見つめ合いながら、微笑ましいひとときが流れていました。

最後はみんなでお帰りのご挨拶をして、「敬老のつどい」を締めくくりました。

ホールに到着したときから、子どもたちはとっても嬉しそうで、

おじいちゃん・おばあちゃんに会えることを心待ちにしていた様子が伝わってきました。

短い時間ではありましたが、心温まる素敵なひとときを一緒に過ごすことができ

私たち職員一同も嬉しく思います。

お忙しい中ご参加いただき、誠にありがとうございました。

園内でも0〜4歳児が参加する「敬老のつどい」を行いました。

5歳児の子どもが1名、園に残ってこの会に参加してくれました。
朝の会では立派に司会を務め、歌のプレゼントでは4歳児のお友だちと一緒に

「ありがとうの花」を元気いっぱいに歌ってくれました。

また自分で描いたオリジナル絵本の読み聞かせもしてくれました。
その姿を見ていた子どもたちからは自然と「ありがとうございました!」という声が上がり、

とても嬉しそうな表情を浮かべていたのが印象的でした。

保育園でもみんなで「ありがとう」の気持ちを込めて、大切な時間を過ごしました。

9月15日は敬老の日。
大好きなおじいちゃん・おばあちゃんに、

たくさんの「ありがとう」が届きますように!

ブログ

わくわくキャンプ

7月11日(金)、朝から19時30分まで

5歳児だけの特別な一日「わくわくキャンプ」を行いました。

まずは一日の流れをみんなでおさらい

〇夕食の肉じゃがに使う野菜の皮むきがスタート。

にんじん、じゃがいもはピーラーで、たまねぎは手で丁寧にむきました。

〇プール遊びに使う「水上カルタ」作り

自分の好きな物を描いて、世界に一つだけのカルタが完成!

完成したカルタでチーム毎にカルタ大会も盛り上がりました。

〇たっぷり遊んだあとは大好きな給食

食べたあとはごろごろタイムで少し休憩。

〇午後からはお待ちかねのすいか割り!

前日に八百屋さんへすいかを買いに行きました。

美味しそうな果汁が出てきて大喜びの子どもたちです!!

先生たちも挑戦し・・・見事に割れました!

割ったすいかはみんなで美味しくいただきました。

より一層甘く感じましたね。

〇力くらべで使うオリジナルTシャツづくり

輪ゴムで縛って、赤・青・黄のチームカラーに染めました。

仕上がりを楽しみにしていてくださいね。

〇ミャクミャクのカチューシャや今年のテーマ「万博」にちなんだ未来の乗り物も制作

どんな応援合戦、入退場門になるのか楽しみですね。

未来の乗り物は、本園・二園で話合って作り上げています。

〇お待ちかねの夕食

やまぐみみんなで話し合って決めたメニューです。

丸くなって食べて特別でした♪

〇最後は「花火探しゲーム」をしてから「線香花火」

園内に隠された文字を並び替えると・・・線香花火の場所が判明!

日が暮れたあと、みんなで線香花火を楽しみました。

いつもと少し違う、でも子どもたちの「やってみたい!」が詰まった一日でした。

最後には一日の思い出をまとめた動画をテレビにて上映予定でしたが、機材の不調によりパソコンでの視聴となってしまい、ごらんいただきにくい形となってしまいました。

楽しみにしてくださっていた保護者の皆様には大変申し訳ございませんでした。

また、今回沢山の準備物のご協力をいただきありがとうございました。

いつもより遅いお迎えにもご理解・ご協力をいただき、心より感謝申し上げます。

この経験を通して、力くらべに向けてより一層団結力が深まったことでしょう。

子どもたちにとってわくわくがいっぱいの思い出となっていたら嬉しいです♪

1 2 3 16
ページトップへ