ブログ
2024年 もちつき大会!
12月17日(火)一階園庭でもちつきがありました。
前日、やま組の子どもたちがもち米を洗って準備してくれました。
当日、お米を蒸す匂いに「おなかすいてきた~」「はやくおもち、たべたいなぁ」と話していた子どもたち。
もちをついている様子を順番に見ました。「よいしょ~」とつくリズムに合わせて声を出し、応援していました。
3~5歳児はつく前の蒸したてのもち米を一口いただきました。いつも食べているお米と違い、甘くてモチモチしていておいしいと、嬉しそうでした。
また、やま組はもちをつく経験をしました。杵が重く、おもちができるまでの難しさや大変さを知ったようです。
つきたてのおもちを、15時のおやつで食べました。「めっちゃおいしい」「もっと食べたい!」と話す子どもたちの表情が、とても明るく嬉しそうでした♬
来年ももちつき大会、楽しみですね!
2年振りのやきいも大会
11月12日(火)、ふじの子保育園の畑でやきいもがありました。昨年度は壁紙工事の影響で、おいもパーティーのみ…。火を起こして焼くのは2年振りとなりました。
5歳児を中心にサツマイモに濡らした新聞紙、上からアルミホイルを巻き、実際に火の中へ入れてもらいました。火が大きくなると「ここで焼けてるん?」「おいしくなあれ♪」とおまじないをかけながら、4・5歳児はやきいもの様子を見ていました。
ふじの子第二保育園の子どもたちも一緒に、焼き立てのサツマイモを食べました。
ほくほく・甘くておいしい、言葉にしなくても表情で伝わってきました。皮が薄く、そのまま丸かじりする幼児さんたちもいましたよ!
みんなで育てて、収穫したサツマイモ、特別な味がしました。来年もたくさん収穫できますように…!
からだを動かすってたのしいな!
11月7日(木)3~5歳児で城山公園へ行きました。
今年も、ふじの子保育園vsふじの子第二保育園で、外部講師の佐藤先生と一緒に運動遊びをしました。
ふじの子スポーツ力くらべでも行った、”パネルでポン”では、5歳児が中心となり、子ども同士で声を掛け合いながら、早くポーズを決めてポイントゲットしていました。
佐藤先生が隠した紅白球を見つける宝探しや、投げられた紅白球をどれだけ拾えるか勝負なども行いましたよ!一生懸命探す子どもたちでした…!
また、各クラスでのリレー対決では、3歳児が初挑戦!コースアウトしたり違う子どもにバトンを渡したりと大波乱でしたが、可愛くて見ていて楽しかったです☆
楽しみにしていた、おにぎりタイム♪作っていただいたおにぎりを友達同士で見せ合い、とてもおいしそうに食べていました。
冷たい風が吹くときもありましたが、日差しもあり身体を動かしているとぽかぽかしました。めいっぱい遊んだ分帰り道はくたくた…。帰園までよく頑張ったね!